女性の悩み女性のからだ

摂食障害について

食べることを極端に嫌う「拒食症」。大量に食べ、罪悪感にさいなまれて嘔吐したり、下剤を乱用し、また食べるという周期を繰り返す「過食症」。これらを総称して「摂食障害」といいます。
拒食と過食を交互に引き起こすケースも多くみられます。

摂食障害の始まり

体型(痩せていること)に対する強いこだわりや、対人関係のストレス、失敗や挫折などがきっかけに。今の自分を否定し、その原因を「太っているから」と理 由づけ、そこから始めたダイエットが深刻な拒食や過食を招いたり、ダイエットによって“自分で体重をコントロールできる”満足感からやめられないケースが 多いようです。

拒食症の特徴

拒食症は、どんなに食べたくても食べることを拒否します。体重の増減に異常な執着があり、ボディイメージのゆがみのために、標準体重より痩せているのに過剰なまでのダイエットを行うことも。肥満に対する恐怖から、炭水化物や脂質などを排除する傾向が強く、極端な偏食です。食べた後、隠れて嘔吐したり下剤・利尿剤を服用するパターンもあります。食事だけでなく、運動に没頭してカロリー消費をはかろうとするなど、活動的です。
自分の行動が異常であるという自覚が少なく、助言や治療を拒絶する傾向が強く、人づきあいや会食をさける傾向が出てきます。

過食症の特徴

過食症は、単独ではなく拒食症と交互に発症することが多くあります。拒食症のような厳しいダイエットを行った後、反動で大食に走ってしまうのです。周囲に対しても自分に対しても後ろめたいため、大食は隠そうとし、その後、罪悪感や太ることへの恐怖にかられ嘔吐したり下剤や利尿剤を服用します。
拒食を伴わない過食や、嘔吐、薬物依存がない過食もあります。拒食症と異なるのは、自分の行動が異常であることを自覚している点です。

摂食障害による体と心の障害

カラダの障害

拒食症の場合、まず、月経が止まります。栄養不足のため体は体力を温存する冬眠状態に入り、体温、血圧、血糖値などが低下。また、栄養不足がひどくなると骨粗しょう症や脳の萎縮、まれに体の組織がもろくなり、肺から空気が皮下にもれ出すこともあります。
嘔吐や下剤・利尿剤の服用がある場合は、低カリウム血症がみられます。カリウムは、減少すると不整脈になったり心臓が止まったりと、致命的な症状も引き起こします。嘔吐すると胃液に含まれる酸が歯のエナメル質を溶かすため、歯がボロボロになってしまうことも。

心の障害

大食をしてしまう過食症の人は特に、罪悪感から“うつ状態”を招きやすいようです。過食期に引きこもりがちになることもあります。過食の人は自責の念が強まると、リストカットや自殺など、自傷行為に及ぶこともあるので、早期に治療することが肝要です。

摂食障害は心の病気

摂食障害は「人に認められたい」「今の自分を受け入れられない」という満たされない気持ちを、体型を変えることで打破しようとする心因性の病気です。単なる甘えやわがままなどではなく、自分ではコントロール不能な病気であることを自他ともに認めることが大切です。
摂食障害は早期に発見できれば、それほど治療が難しくないこともありますが、長く抱えるほど治療も難航します。一人で抱え込まずに専門医(精神科、心療内科など)の治療を受けましょう。家族の理解と協力も不可欠です。