女性の病気事典 – 妊娠中の貧血

女性の病気事典:気をつけたい女性の病気・トラブル・症状をピックアップ。少しでも気になる時は、早めに病院を受診するようにしましょう。
妊娠中の貧血って?
妊娠中の貧血って?
「貧血」とは、赤血球の成分である血色素(ヘモグロビン)が少ない状態のことで、鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、悪性貧血などいくつかの種類があります。この中で女性の貧血の大部分を占めるのが、鉄分不足に陥って血液中の赤血球が減ってしまい起きる鉄欠乏性貧血です。
特に妊婦の場合、妊娠で血液量が増えても、栄養供給源としておなかの赤ちゃんに優先的に回されるため、母体は貧血になりがちです。また、血液量が増えても赤血球はそれほど増えないため、赤血球濃度が薄まり、やはり鉄分不足の状態が起きやすくなるのです。妊娠中に貧血になってもよほどのことがない限り赤ちゃんへの影響は心配いりませんが、母体は抵抗力が低下して産褥熱にかかりやすくなったり、出産時の出血量が増加するなどのトラブルが生じやすくなります。なお、症状がひどい場合、赤ちゃんの成長に影響が出る可能性もあるので、貧血だとわかったらすぐに適正な治療を受けましょう。
どんな症状?
症状としては、
- 動悸・息切れ・めまい・立ちくらみがある
- 顔色や唇の色が青白くなる
- 体がだるく疲れやすい
- 爪の色やまぶたの裏が白くなる
貧血の場合、錠剤や葉酸での治療が主となりますが、薬だけではすぐには改善しません。毎日の食事を工夫して鉄分補給を心がけましょう。
もう少し知りたい時に:

鉄欠乏性貧血を予防しよう ★積極的にとりたい食品
気になるポイント: 貧血予防に効果的な、鉄分や良質たんぱく質、葉酸、ビタミンB12、ビタミンCなどの栄養素を積極的に摂るようにしましょう。 栄養バランスを保つためには、食事を3食きちんととることも大切。よくかんで食べることも、栄養素の吸収を高めるので効果的です。 チェック! ➡︎➡︎➡︎
You May Also Like
女性の病気事典 – 慢性関節リウマチ
January 23, 2023
女性の病気事典 – 妊娠中の腰痛
January 20, 2023