子どもの病気事典

子どもの病気事典 -水ぼうそう

子どもの病気事典 水ぼうそう 幼児・こどもの病気・症状・ケア

子どもの病気事典: これだけは知っておきたい、子どもがかかりやすい病気を紹介します。 小さな変化も見逃さないよう、 ふだんから注意深く確認して、症状とケアをチェック。 いつもと違う見慣れないしぐさや症状を発見したら、すぐ医師に相談しましょう。

水ぼうそうって?

水ぼうそうは水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスによる感染症です。
咳やくしゃみからウイルスが飛び散ってうつったり(=飛沫感染)や水疱の中の水に触れて接触感染を起こします。
感染力がとても強いため、保育園などで集団発生することもよくあります。潜伏期間は2~3週間です。

何歳位でかかるの?

10歳以下の小児に多い病気ですが、未感染の大人もうつります。

症状は?

まず小さな赤い発疹が腹部、背中に数個出現します。発疹は顔や腕、足などに次々と広がり、半日~1日でほぼ全身に及びます。3~4日間は次々と新しい発疹があらわれ、発疹は強いかゆみを伴う水疱になり、やがて破れてかさぶた(痂皮)になります。 また、37~38度台の熱が出ることもあります。通常すべての発疹が痂皮になるのに1~2週間かかります。
感染力が高いため、全て痂皮になるまで登園、登校はできません。(登園・登校許可書が必要です)

治療法・予防法?

発疹、水疱がみられたら病院を受診しましょう。軽症の場合は、かゆみを抑える抗ヒスタミン剤の飲み薬や外用薬(カチリ)を塗って様子をみます。また、水痘・帯状疱疹ウイルスの増殖を抑える、抗ウイルス剤が処方されることもあります。

発病予防には、「水痘ワクチン」の予防接種があります。平成26年10月から定期接種に変更されました。詳しくは厚生労働省のHP、もしくはお住まいの自治体のHP等をご確認ください。もし、水ぼうそうにかかった子どもと接したら、3日以内にワクチンを接種すると水痘発症の予防や症状の軽減が期待できます。

お家でのケア方法?

強いかゆみのある水疱をかきむしって化膿すると、痕が残る場合があるので、あらかじめ爪は短く・丸く切っておいてあげましょう。 どうしてもかいてしまうときは、大きめの長袖Tシャツを着せたり、赤ちゃんなら手袋をするなど工夫すると良いでしょう。
水疱が乾いてきたら、軽くシャワーで汗を流しておくと、かゆみも化膿も少なくなります。

頻度?

よくある

監修:鈴の木こどもクリニック院長、鈴木 博