健康アドバイス

あなたの肥満度は?

あなたの肥満度は?

肥満は見た目の問題だけでなく、身体にさまざまな病気を引き起こします。でも、肥満の基準ってどこにあるの? 肥満をコントロールできるって本当? 肥満対策と克服の秘訣をご紹介します。

肥満度
肥満度チェック

身長と体重を入力し、
現在のBMI値をチェック!


				

BMI値
18.5未満・・・低体重(やせ)
18.5以上~25未満・・・普通体重
25.0以上・・・肥満
厚生労働省

身長が同じでも、肩幅のがっちりした人とほっそりした人がいます。したがって、誰もが標準体重を目標にする必要はありません。またWHOでは、BMI 25~30を肥満前段階として、30以上を肥満としています。米国でも、ほぼ同様の基準をとっていますが、BMI が高いほど危険度は大きいので、25を目安にするのがよいと思います。

日本肥満学会では、BMIが25以上を肥満としています。BMIの正常範囲は18.5~25なので、身長が165cmの人であれば、体重は50~68kgの範囲になければなりません。またBMIの標準値(最も疾病の少ない値)は22なので、そこから標準体重も計算できることになります。

※BMI判定基準は日本肥満学会による

肥満度

対策その1:実現可能な目標の体重を決めよう

まず自分のBMIを算出して、どの程度の肥満であるかを検討して下さい。その場合、標準体重を目安にする必要はありません。BMIが正常範囲にあるかどうかをみて肥満の程度を認識し、軽度であればBMI が25の体重を目標にすればよいと思います。

世の中にはいくら食べても一向に太らない人と、少し食べ過ぎるとすぐに体重が増える人がいます。これは体質で、遺伝的要因によるところが大きいのです。脂肪組織はただ脂肪が沈着している無用の存在ではありません。常に活発に代謝を営み、その細胞からはレプチンというホルモンが産生されて神経体液的に脂肪組織と体重を一定にするしくみが働いているのです。高血圧や糖尿病などの合併症がない軽度の単純肥満は、それほど寿命に影響を及ぼすものではないので、あまり理想値を目標にせず、とりあえず可能な目標値を設定することが大事です。

対策その2:食習慣を改善しよう

食習慣は、肥満に大いに関係があります。減量には次の点を守る必要があります。

摂取総カロリーを減らす
油っこいものを制限
間食はしない
夜遅くの食事は避ける
野菜を中心に
ゆっくりよくかんで食べる
アルコールはほどほどに

量を少なく、質を豊かに、味わいながら食べるという姿勢が大事です。

対策その3:運動を欠かさないようにしよう

食習慣と並行して、運動習慣をつけるようにします。1日少なくとも計30分は早足で歩くようにして下さい。ラジオ体操あるいはテレビ体操やストレッチ運動など、短時間でもよいですから毎日するようにしましょう。とくに腹筋の強化は大事です。太っている人は、概して動きが鈍いようです。無理のないように、少しずつ日課に取り入れて、なるべくこまめに体を動かすのがよいと思います。

早く結果を求めようと、先を急いで減量を行なっても、しばらくすると体重はまた元に戻ってしまいます。いったん、体重のレベルが設定されると、その設定レベルを変えるのは容易ではありません。自分の生活習慣をよく考えて、できることから少しずつ積み上げていくようにして下さい。

健康事業総合財団[東京顕微鏡院] 学術顧問、東京都老人医療センター名誉院長 小澤利男)