子どもの病気事典

子どもの病気事典 – おたふく風邪

子どもの病気事典 おたふく風邪 幼児・こどもの病気・症状・ケア

子どもの病気事典: これだけは知っておきたい、子どもがかかりやすい病気を紹介します。 小さな変化も見逃さないよう、 ふだんから注意深く確認して、症状とケアをチェック。 いつもと違う見慣れないしぐさや症状を発見したら、すぐ医師に相談しましょう。

おたふく風邪って?

おたふく風邪ウイルス(ムンプスウイルス)の感染症です。幼児に多く”おたふく”のような顔になるので、おたふく風邪と呼ばれています。人に感染しやすいのは、腫れが出る2~3日前から、発症の後1週間ほどの間です。髄膜炎や難聴を起こすことがあり、要注意です。

何歳位でかかるの?

おたふく風邪は3歳以降に多い病気です。こどもから親が移ることもあります。

症状は?

発熱と同時に耳の下(耳下腺)が腫れてきます。ほとんどの場合、左右両側が腫れますが、片側のみの場合もあります。また、顎の下(顎下腺)が腫れることもあります。耳下腺が腫れると、食べ物を食べるときにつばが出るときに痛みます、病初期に38~39度の高熱が出ることもあります。腫れと痛みは1週間程度で治まってきます。髄膜炎と難聴は注意すべき合併症です。熱が下がらず、強い頭痛、吐き気を伴う場合は、病院を受診しましょう。おたふく風邪は学校伝染病に指定されており、腫れが治るまでは登園(登校)できません。(登校許可)が必要です。

治療法・予防法?

特別な治療法はありません。熱や痛みに対して鎮痛解熱剤を使用します。予防接種は1歳を超えると受けられます。発病予防には、「ムンプスワクチン」があります。任意接種(有料)ですが、1歳を過ぎたら、ぜひ受けておきたい予防接種です。また、大人が感染すると非常に重症になりますから、かかった記憶のない場合は抗体の検査を受けたほうが良いでしょう。

お家でのケア方法?

腫れているところを氷や濡らしたタオルで冷やしたり、いやがらなければ冷湿布をしてあげると、痛みがやわらぎます。あごを動かすと痛むので、茶わん蒸しやスープ、プリンなど、噛まずに食べられる、消化のよいものを与えましょう。熱がなくてもお家で安静にしておくことが必要です。

頻度?

よくある

監修:鈴の木こどもクリニック院長、鈴木 博